封筒内のパンフレットに、 健診機関リスト(約70か所) を掲載しておりますので ご覧ください。特に11月は健診機関が混み合います。お早めに受診してください。
早ければ1時間で終わります。予約の際に相談してみましょう。夕方6時以降や土日実施、予約不要の健診機関もあります。
予約した医療機関に直接ご連絡し、変更・キャンセルをお伝えください。
特定健診は、年度中に40歳になるかたから受けられます。
今から、ご自身の健康状態を把握し、健やかな生活習慣を心がけることで将来のあなたの健康を守ることができます。
特定健診は、75歳の誕生日前日まで受診できます。
昭和25年9月以降生まれの方の受診券は、国民健康保険から5月末に送付していますので、誕生日の前日までに受診してください。
昭和25年5~8月生まれの方の受診券は、後期高齢者医療制度から、誕生日月の翌月末ごろに送付します。誕生日前日までに受診を希望する方は、申請が必要ですので、市役所保険年金課へお問い合わせください。
なお、同一年度内に国民健康保険の特定健診と後期高齢者医療制度の健診を重複して受診することはできません。
受診日現在、富士見市の国民健康保険にご加入いただいていない場合は、特定健診の受診はできません。
富士見市の国民健康保険に加入されている方が特定健診の対象となりますので、富士見市外にお住まいの方は残念ながら特定健診を受けることはできません。
受診した医療機関にご相談ください。
また、マイナンバーカードの健康保険証利用登録をされている方は、マイナポータルで過去5年分の特定健診結果を確認することができます。
がん検診に関するお問い合わせは、富士見市健康増進センター(049-252-3771)へお願いします。
通院中に行う検査とは内容・目的が異なる場合がありますので、かかりつけ医に相談の上、健診の受診をお願いします。
体の状態は1年間で大きく変化することもあります。毎年必ず受診して体の状態を確認しましょう。
生活習慣病の多くは自覚症状のないまま進行します。病気を早期発見し、健康状態を確認する機会として特定健診を受診しましょう。
労働安全衛生法に基づく事業主健診を受診された場合、特定健診を受診したものとみなすことができます。受診結果のコピーを富士見市役所保険年金課へ持参またはご郵送ください。